とっても便利なGoogleカレンダー 

Vol.20【スケジュール管理はGoogleカレンダーがオススメ】

カレンダー

手帳って何を使っていますか?

現在、予定を管理するのに

紙の手帳を使ってますか?

それともスマホのアプリを使っていますか?

以前、私はフランクリンプランナーを
使っていましたが、
今ではGoogleカレンダーで
すべての予定を管理しています。

最初は紙に予定を書くことに慣れていた為、
非常に違和感がありました。
予定はスケジュール帳に書くものと
自分の頭の中に刷り込まれていました。

ただ、今ではGoogleカレンダーでないと
逆に違和感があります。

もちろんさまざまな手帳アプリがありますので、
自分に合ったものを使うのがいいと思いますが、
Googleカレンダーを推す理由をいくつかご紹介致します。

マルチデバイスで利用が可能

Googleカレンダーの最大の特徴として、
一つの端末だけでなく複数の端末から
予定を確認できることが非常に大きいと思います。

自分のスマホはもちろん、パソコンや
タブレットでも共有できます。

紙の手帳ですと自宅に忘れてしまった場合、
自分の頭で覚えている範囲以外は
予定はどうにも確認できないですよね。

Googleカレンダーですと
マルチデバイスで利用ができるので、
自分がスマホを忘れても、
仕事で使っているPCやタブレットなど
アカウント設定さているものであれば、
そこから確認することができます。

これはとても大きいですよね。

また、予定を入れたり、日時の変更、
削除なども好きな時に自由に変更削除ができます。
紙の手帳ですと消しゴムで消して、
上から書いたりしていると、
見づらくなったり、破けたりと
いろいろ問題もあるかと思います。

他の人とスケジュールの共有ができる

仕事をする上ではスケジュールの共有を
することも重要になってきます。

営業職など外に出ることが多い方は、
自分のスケジュールを共有しておくと、
事務方でも予定が把握でき、
とても業務がやりやすいかと思います。

昔みたいに外出時にホワイトボードに
自分の名前と訪問先、帰社予定など、
書くのも面倒ですし、書き忘れや、
事務方の確認する手間もあるかと思います。

取引先やお客様から問い合わせが
あっても瞬時に今どこにいて
何時に帰社するかなど答えられると
会社としての信用度も上がりますよね。

こうやっていろんな仕組みを駆使して使うと
便利、効率的、皆の業務が減るなど、
いいことばかりかと思います。

他の人とスケジュールの共有の設定について

では、スケジュールを他の人と共有できるように
設定する方法ですが、
最初の共有設定はパソコンから行ってください。

スマホのGoogleカレンダーのアプリからは
共有設定はできません。

画面左側のマイカレンダーから、

1.まず共有用のカレンダーを作成します

2.新規で作成したカレンダーの右側に
 ●三つのボタンがありますのでそこをクリック

3.設定と共有を選択

4.下のほうにスクロールすると
 特定のユーザーとの共有
 というのがでてきますので、そこで
 ユーザーを追加
 を選択し、共有する方のGmailアドレスを入れ、
 送信します。

これで共有は完了です。

色分けでプライベートの予定と、
社内での共有の予定など、
しっかりとすみ分けはできますし、
共有していない予定は他人には
見られることはありません。

スマホでのGoogleカレンダーの使い方

スマホで予定をどんどん入れていく方法ですが、

画面を出し、

+ボタン → 予定 

をタップします。

タイトルのところに予定の名前を入れ、
時間、場所など入れていきます。

リマインド機能として、
デフォルトで10分前にメール、
30分前にメールとありますので、
そこはそれぞれの予定に合わせて
設定してください。

当然、10分、30分前にお知らせがあっても
間に合わない予定も多々あるかと思いますので、
1日前とか3日前とか自分がリマインドしたい
日時に設定するのがいいかと思います。

場所にはキーワードで地域、店名など入れると
検索できて、住所も自動的に入ります。

当日はそこの場所をタップすることで
Googleマップに飛び、ナビゲートもしてくれます。

また、既に登録してある予定は
ドラッグすることで変更したい日時に
動かすこともできます。

そして、事前にGoogleカレンダーで
予定を自動追加設定しておき、
宿泊予約や飛行機の予約など、
それぞれのサイトでGmailを使って
予約登録すれば、これらも勝手に
予定が入っていきます。
とっても便利な機能ですよね。

過去の予定など検索したい時は
検索のところで、予定に関する
キーワード入れることで、
それに関する予定がでてきます。

あの場所にいつ行ったのかな?と
思い出したい時は便利ですよね。

こんな感じでGoogleカレンダーも
使い始めるととっても便利ですよね。

最後に・・・

これらの機能ですが、

すべて無料で使えるのです。

これってすごいことですよね。
こんなシステムを自社で組んだら
何百万円はかかると思います。

今や便利なもの良いもの、情報などは
共有する時代です。

独り占めするのではなく、
良いものはどんどん人にお勧めして
使ってもらうといろんな人の
生活が向上します。

なので、これいい!って思ったら、
ブログやSNSでどんどん発信することが重要ですね。

是非、よいサービス、情報を
皆さんで共有していければと思います。

Googleカレンダー使い方参考ページ
https://yourclip.life/post/about-google-calendar/

スマホ販売運用のノウハウを提供致します。
詳しくは下記URLから資料請求してください。

無料レポート資料請求
https://form.run/@sumaho-invest

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です