超格安購入!iPhone12 64GBを24,800円で購入

【スマホ運用実績Vol.2】

iPhoneの購入

都内の家電量販店でSoftbankでiPhone12 64GBを購入しました。
春先であれば、タイミング次第で一括1円がで乗り換えできた時期もありましたが、
それ以降は円安も進み、iPhone自体の値上げがされるというタイミングで、
この金額で購入できるタイミングは最後かな?
と判断し、iPhone12 64GBを24,800円(税込)で購入しました。
案の定、2週間後くらいに他の家電量販店に行ったら、
販売価格が48,000円近い金額でした。
iPhone12で24,800円?高くない?と思われるかもしれませんが、
現在のiPhone12の新品相場もかなり上がってきていて、
決して悪い金額ではありません。

実際の運用結果&予定

実際の運用結果及び今後の予定ですが、
元々保持していたイオンモバイルをMNPしました。
短期の保持だった為、契約時の事務手数料、月額利用料で2,156円
次にSoftbankに乗り換え、契約事務手数料3,300円、
1GBのミニフィットプラン 3,278円
同月にY!mobileに乗り換えをしました。
プランはシンプルSの2,178円で契約
6か月保持したとして13,068円
最初の格安SIMから購入費用も含めて合計費用は46,602円となります。
iPhone12はネットで75,800円にて販売しました。
販売手数料が5,003円、送料負担が450円で差し引くと70,347円の利益となります。
そこから契約の初期費用、月額費用などを差し引くと
23,745円が半年間の運用益となります。
前回のGooglepixel6に比べると多少の利益減ではありますが、
あくまでも運用なので変動があることは仕方ありません。
使った時間に関してはネットでの格安SIMの契約10分、家電量販店での契約60分
電話でのY!mobileの契約20分、iPhone12のネット販売30分で
多めに見積もって120分、時給換算すると11,872円となります。
時間的な負担では家電量販店のほうが手続きがスムーズで早いです。
キャリアショップでの契約は経験上、とっても慎重にしっかり行う為、
時間がかかります。

最後に・・・

ちなみに買ったばかりのものを転売していいの?
と心配になる方もいるかもしれませんが、
通常、割賦契約中のスマホ、いわゆるローン払いのスマホです。
これは完全に自分のものではないですので売ってしまうのは、
微妙なところですが絶対にNGではないです。
一括で買ったスマホは完全に自分の物の為、買った直後から
使おうが売ろうが本人の自由です。
なので、そこの心配はいりません。
とにかく大切なことはネット検索で情報収集を収集し続けることです。
特にTwitterが一番情報が集まりやすいです。
調べた中で保持回線の乗り換えタイミングがきていたら、
ここぞというタイミングで乗り換えて構いません。
MAXの状態で運用益を出そうと思うとなかなかタイミングがありません。
多くを求めずに着実に運用益を出していくことが重要です。

スマホ販売運用のノウハウを提供致します。
詳しくは下記URLから資料請求してください。

無料レポート資料請求
https://form.run/@sumaho-invest

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です