無駄なギガの追加購入はしないこと!

Vol.16【スマホの通信量を節約する】

節約

スマホの契約、料金に関して

現在、大手3キャリアは、
ギガ使い放題の大容量通信プランを
用意していますが、果たして、
本当にギガの使い放題は必要なのか?
ということを問いたいとお思います。

自分は結構、動画は見るし、ゲームもするし、
ギガの使い放題は必要じゃない?

でも月額料金が高くなるからな・・・

とサービスと月額料金の間で
葛藤する方もいるのではないでしょうか?

また、正直な話、大手3キャリアでは
定期的にプラン、内容が変わっていて、
以前よりは分かりやすくなったとは言え、
それでも複雑で正直、私でもすぐに理解できない
内容も多々あります。

これでは多くの人に
理解してもらうことは難しいかと思います。

この理解していない状態で、
キャリアショップの店員さんに
相談しても言われるがままに契約
してしまいますよね。

それで、なんだか分からないけど、
毎月スマホ料金が高い、
でもどうしていいか分からない、
当然、やめることもできない。

そんなジレンマに陥るかと思います。

お勧めの解消法

そんなジレンマ状態ですが、
放置したら何も解決しません。

まずは現在地を知り、
向かう方向を定めることです。

その為に必要なこと

1、月間の通信容量の平均を出す

 設定でも確認できますし、
 通信料をチェックするアプリなど
 いろいろあります。
 それで最低でも1、2か月測ってみてください。
 だいたいどれくらい使っているかの平均を
 出してみるといいかと思います。

2、通信量の多いアプリを調べる

 iPhoneの場合、設定 → モバイル通信
 で、モバイルデータ通信の合計と
 各種アプリの使用料が見れます。
 あまり使われないアプリはオフに
 すると節約できます。

これらの情報を確認して、
キャリアショップに行き、

「毎月〇〇GB程度を使っていて、
〇〇〇〇円以内に抑えたいので、
それに合ったプランを教えて欲しい」

と伝えてください。

この内容で適切なプラン、適切な金額の
ものがなければ乗り換えをすることを
お勧めします。

大手サブブランドに乗り換えする

自身の使い方に合わない中で、
高い利用料金を払うのは非常に
もったいないことです。

今は大手キャリアだけではなく、
サブブランドや格安SIMも多数あるので、
自身の使い方に合ったものを
選ぶのがいいかと思います。

docomo系列なら
ahamo

au系列なら
UQmobile、Povo

SoftBank系列なら
Y!mobile、LINEMO

があります。

これらも十分に安く使うことが可能です。

サブブランドの解説

ahamoはdocomo系列のサブブランドで

シンプルに

20GBで2,970円(税込)

です。
20GBで足りない方は大盛りプランで
100GB4,950円もあります。

ただ、使い方にもよりますが、
Wifi環境もあちこちである為、
20GBで十分に足りるのかなと思います。

自宅にWifi環境がなく、
そこそこヘビーに使う方は、
100GBあってもいいのかなと思います。

ahamo
https://ahamo.com/

UQmobileはau系列のサブブランドで

くりこしプランS+5G

3GBで1,628円(税込)

です。

かなり安いですがこれでも少し足りない
という方は、

くりこしプランM+5G

15GBで2,728円(税込)

これで十分かと思いますが、
それでも足りなければ、

くりこしプランL+5G

25GBで3,828円(税込)

もあります。
3種類のプランがある為、
ご自身に合ったものをチョイスしてみてください。

UQmobile
https://www.uqwimax.jp/mobile/

また、同au系列で

povo2.0もあります。

これはなんと基本料金が0円
データ容量はトッピング方式で

データ通信1GB(7日間)で390円

データ通信3GB(30日間)で990円

データ通信20GB(30日間)で2,700円

とかなりの破格です。
月に3GBもあれば十分という方は、
月額990円で収まってしまいます。

ただ、トッピング方式の為、
毎回、購入しないといけないという
手間は発生します。

Povo2.0
https://povo.jp/

Y!mobileはSoftBank系列のサブブランドで
こちらもUQmobileと同様に、

シンプルS

3GBで2,178円(税込)

です。

とUQmobileより少し高いですが、
これでも十分に安いかと思います。

シンプルM

15GBで3,278円(税込)

これで足りなければ、

シンプルL

25GBで4,158円(税込)

もあります。

全体的にUQmobileより少し高い設定に
なっていますがさほど大差はないかと思います。

Y!mobile
https://www.ymobile.jp/

また、同系列で

LINEMOもあります。
選べる2つのプランがあり、

ミニプラン
3GB 990円(税込)

スマホプラン
20GB 2,728円

があります。

以前はスマホプランの一択でしたが、
今年に入り、ミニプランが登場しました。

3GBで問題なく収まるという方には
非常に有り難いプランですね。

LINEMO
https://www.linemo.jp/

また、スマホの使い方で
YouTubeを見ることが多い方は、
YouTubePremiumプラン
に変更することをお勧めします。

広告宣伝がでないというメリットもありますが、
見たい動画を事前にオフライン再生で
スマホにDLして保存することもできます。

これにより電波環境に関係なく、
移動中などに視聴することができます。

DLなので通信量は消費しません。
絶対にオススメです。
YouTubeMusicも聴き放題も付いてきます。
また、注意点があり、プレミアムプランに加入
する時はWEBブラウザで登録してください。
Apple Store経由ですと月額料金が高くなります。

全く同じ内容なので安いほうを選ぶのが賢明です。

YouTubePremium
https://www.youtube.com/premium

最後に・・・

現在のスマホ月額料金の平均は
5,000円ちょっとで
数年前だと7,000円、8,000円
近かった為、かなり安くはなったと思います。

大手3キャリアが格安のサブブランドを
出してから平均金額が落ちたのかと思います。

ただ、それでもまだまだ高い料金を払っている方もいます。

大手キャリアからサブブランドに
変えるだけで、仮に月に3,000円安くなったとして、

年間36,000円

の節約ができます。
馬鹿にできない大きな金額です。
塵も積もれば山となります。

毎月、無意識に使い、払い続けるものだからこそ、
意識して料金の見直しはして欲しいです。

自身の契約状況はショップに行って
聞くのもいいですが、予約なしだと
すぐに対応できないこともある為、
キャリアのマイページから
現在の契約内容を確認することをお勧めします。

まずは現在地を知り、いかに安く抑えるかを
考えましょう。

スマホ販売運用のノウハウを提供致します。
詳しくは下記URLから資料請求してください。

無料レポート資料請求
https://form.run/@sumaho-invest

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です