格安で購入!!狙い目のiPhoneSE 第3世代128GB
目次
【スマホ販売運用実績Vol.3】

週末のキャンペーンで購入
丁度、週末でキャンペーンということで、
iPhoneSE第3世代であれば、64GBで一括9,800円、
128GBで一括14,850円ということで、
迷わず128GBを購入しました。
iPhone12もありましたが、実質24円でしかやってなく、
一括での販売もしていないとのこと。この時期で円安でiPhoneも高騰している中、
この金額で買えるのは、むしろいいほうかなと思います。
契約自体は30分程度ですぐに終わりました。
ただ、格安SIMからの乗り換えだった為、
格安SIMの契約時期、使用状況を確認したいと
店員さんに言われましたが、スマホでは確認できない為、
今、確認できないと伝えると少しお待ちくださいと
言われ、数分後におおよそどれくらいの期間使ってますか?
とのことで3、4か月くらいかと思いますと伝え、
少し待って問題なく契約できますと言われました。
結構、量販店によっては現在、使っている契約が、
どこの会社で、いつ契約してどれくらい使ってるかなど
確認するところもあります。
格安SIMなどでの短期解約での乗換えは、
あまりに短い場合は契約を拒否されることもあるそうです。
常識的な範囲で使っていれば問題はないと思いますが。
3、4か月って通信状況が悪ければ、解約しても
おかしくないのでそれくらいは最低限、使うのがいいかと思います。
iPhoneSE第3世代も少し前であれば一括1円で買えましたが、
最大限の利益を考えるよりも細く長く、運用することと、
タイミングも大事なのである程度、払って買う時は必要です。
実際の運用結果及び予定
実際の運用結果及び予定ですが、
元々保持していたHSIモバイルをMNPしました。
約2か月の保持だった為、
契約時の事務手数料3,300円と月額利用料293円×2か月で586円で合計3,886円
次にdocomoに乗り換え、契約事務手数料3,300円、
1GBの5Gギガライト 3,467円
同月にahamoに乗り換えをしました。
docomo→ahamoは同一キャリアの為、
MNPを必要としない乗り換えの為、
短期解約扱いにはなりません。
docomoの料金は
5日間分の日割り計算で579円となります。
プランは20GBの2,970円で契約をし、
6か月保持したとして17,820円
最初の格安SIMから購入費用も含めて合計費用は40,435円となります。
iPhoneSE第3世代はネットで53,000円にて販売しました。
販売手数料が4664円、送料負担が450円で差し引くと
47,886円の利益となります。
そこから契約の初期費用、月額費用などを差し引くと
7,451円が半年間の運用益となります。
利幅が大きい時に比べると少し物足りなさは感じますが、
運用なので変動があって当たり前かと思います。
繁忙期に合わせて購入できれば1円で買えた可能性はありますし、
初回の格安SIMの分の料金も含まれている為、
次回のMNPでは格安SIM分はかからないと想定すると
15,000~20,000円程度は上乗せできるのかな?
と思います。
最後に・・・
この運用の大きな特徴は、
投資が必要なく、狙った利益が見通しやすいことです。
もちろん、スマホを買うのに多少のお金は払いますが、
これは利益が確定しているものに支払う初期費用なので、
投資ではないと考えます。
各キャリアで最低6か月間で支払う費用総額は、
一定です。簡単に計算で出すことができます。
あとはどのスマホがいくらで購入でき、
販売する時の相場はいくらくらいかを
きっちり把握していれば、その時点で利益確定です。
その為にスマホの相場観は知っておく必要があります。
家電量販店にこまめに足を運び、どんなスマホが
いくらくらいで売っているかのリサーチは常に必要です。
販売相場はヤフオクやメルカリなどを見れば、
おおよその価格は分かります。
新品なのでどの販売価格も大きくずれることはないです。
こうやって市場の相場観を養い、キャリアショップ、
量販店などで何を売っていきたいのか?
何がお得に買えそうか?
などの情報収集をライフワークにしていくことが、
この運用のおける勝ち方かと思います。
地道にコツコツやる人が成功する運用なので、
マメでない人、おおざっぱな人はやめておいたほうがいいと思います。
それでも経験、知識がなくてもこんなにスムーズに
運用ができる投資は他にはないかと思いますので、
固く利益を出していきたい方には、
絶対にお勧めです。
スマホ販売運用のノウハウを提供致します。
詳しくは下記URLから資料請求してください。
無料レポート資料請求
https://form.run/@sumaho-invest
