Q:キャリアって何ですか?

A:携帯電話のサービスを提供する通信会社のことです。
 一般的にはdocomo、au、Softbankの3大キャリアのことを指します。
 ちなみに3大キャリアはMNO(Mobile Network Operator)の略で
 移動体通信事業者と言われています。

Q:MVNOって何?

A:Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略で
 携帯電話などの無線通信インフラを他社から借りてサービスを提供する
 事業者になります。
 一般的には格安SIMと言われる会社でOCNモバイルやIIJmioなどが
 それにあたります。

Q:投資がいらないということですが本当ですか?

A:基本的にはキャリアショップでスマホを購入するだけですので、
  本体代金のみで構いません。
  スマホの本体が1円、5000円などで購入した際が、
  投資する金額となります。

Q:スマホの販売には確定申告は必要ですか?

A:年間で20万円を超える所得の場合は確定申告が必要です。
 所得は売上から経費を差し引いた金額になりますので、
 スマホ販売の売り上げが30万円あったとして、
 仕入れや必要経費で15万円かかった場合は、
 所得が15万円となりますので確定申告は必要ありません。

Q:スマホの転売は違法ではないですか?

A:基本的に買ったものを転売することは、本人が所有するものを
  売ることなので完全に自由で違法性は全くありません。
  ただ、キャリア側で転売目的の方はお断りしてますと
  言っているのはキャリア側の希望の為、強制力はありません。
  ただ、あからさまに転売目的がみられたり、やりすぎると
  キャリアの契約が結べなくなったり、家電量販店でも
  スマホの購入ができなくなるなどもあるかもしれません。

Q:契約しては解約する解約新規を繰り返すとブラックリストに載りますか?

A:基本的にはキャリア側の判断になる為、条件は不明ですが、
 回線契約は常識的な期間は必要かと思います。
 契約後、1か月で解約はよっぽどの理由がないと不自然ですし、
 同キャリアで2回も3回も続けばかなり怪しく
 ブラックリストになる可能性が高まります。
 常識的な範囲では最低でも6か月以上は契約は必要かと思います。
 また、月額料金の引き落としができない、支払いを滞るなどもブラックリストの
 要因になる可能性があります。

Q:スマホの販売は必ず儲かるのですか?

A:スマホの購入価格、販売相場、半年間の月額利用料など
  計算すれば利益が出ているかどうかは想定できます。
  なので、スマホをいくらいで買い、いくらくらいで売れそうか
  予測すれば固く儲けることは可能です。
  ただし、ショップでいつもお得にスマホが買えるとは限りません。
  なので、少し時期を待つ必要などがある時もあります。
  最悪、損切する前に回線を解約してしまえばマイナスにはなりません。